* TreeFoamに関する情報を集約します。 [#s1c9c549] ** TreeFoamの基本情報 [#xdf58924] *** TreeFoamとは [#a3512fe6] TreeFoam は、 OpenFoam を GUI で操作できるツールです。OpenFOAM は、基本的に CUI ベースで操作する為、操作性(生産性)が悪く、初心者には敷居が高いです。これを少しでも改善する為に、 OpenFOAM が GUI 上で操作できる様に工夫したものが、 TreeFoam です。 ** TreeFoamに関する最新情報 [#p876c076] - H280918:Ubuntu16.04やOpenFOMA-4.0への対応を行った最新版ver2.38-160908版を、3種類のインストールパッケージを先行して公開します。(最新版に対応した操作マニュアルは追って…) - H271219:Ubuntu15.04やOpenFOMA-3.0.0への対応を行った最新版ver2.36-151212版を、3種類のインストールパッケージと最新版に対応した操作マニュアルを公開します。 - H271102:TreeFoamでcfMeshを活用する機能追加を行った最新版ver2.35-151102版を、3種類のインストールパッケージと最新版に対応した操作マニュアルを公開します。 - H270831:昨日の合宿で説明したTreeFoamの最新版を公開します。合宿の時は、ver2.32で説明しましたが、別な問題に気づき、今はver2.33になっています。DEXCS上で動かすのであれば、ver2.32でも問題ありませんが、新しいubuntuやmintにTr eeFoamのパッケージをインストールすると初回起動時にエラーが発生する場合があるので、これを修正したのがver2.33です。(以下に4つのファイルを公開します) *** TreeFoamのダウンロード [#i6f2cf5d] *** H280918公開版【Ver.2.38.160908】 [#z02c35bf] システムの紹介資料 &ref(TreeFoam-2.38の紹介.pdf);~ システム本体のdebパッケージ &ref(treefoam_2.38.160908_all.deb);~ システム本体のDEXCS用debパッケージ &ref(treefoam-dexcs_2.38.160908_all.deb);~ // ヘルプドキュメントのdebパッケージ &ref(treefoam-doc_2.38.160908_all.deb);~ システム本体のソースコード(ヘルプdoc付) &ref(TreeFoam-2.38-160908.tar.gz);~ *** H271219公開版 [#z02c35bf] システムの紹介資料 &ref(TreeFoam-2.36の紹介.pdf);~ システム本体のdebパッケージ &ref(treefoam_2.36.151212_all.deb);~ システム本体のDEXCS用debパッケージ &ref(treefoam-dexcs_2.36.151212_all.deb);~ ヘルプドキュメントのdebパッケージ &ref(treefoam-doc_2.36.151212_all.deb);~ システム本体のソースコード(ヘルプdoc付) &ref(TreeFoam-2.36.151212-jefinal.tar.gz);~ *** H271102公開版 [#j67d403a] システム本体のdebパッケージ &ref(treefoam_2.35.151102_all.deb);~ システム本体のDEXCS用debパッケージ &ref(treefoam-dexcs_2.35.151102_all.deb);~ ヘルプドキュメントのdebパッケージ &ref(treefoam-doc_2.35.151010_all.deb);~ *** H270831公開版 [#l0e97eee] システム本体のdebパッケージ &ref(treefoam_2.33.150809_all.deb);~ システム本体のソースコード(ヘルプdoc付) &ref(TreeFoam-2.33-150809-jefinal.tar.gz);~ ヘルプドキュメントのdebパッケージ &ref(treefoam-doc_2.33.150809_all.deb);~ 解説文書に対応した最新版 &ref(TreeFoam-2.25-150329-jefinal.tar.gz);~ *** TreeFoamの解説文書 [#cbc27793] 操作マニュアル:ver 2.36-151212 &ref(TreeFoam-manual-2.36-151212.pdf);~ 操作マニュアル:ver 2.35-151011 &ref(TreeFoam-manual.pdf.tar.gz);~ 操作マニュアル:ver 2.33-150809 &ref(TreeFoam-2.33-150809-manual.pdf);~ このマニュアルは、事例を多用してまとめているために、実際に例題を試す事ができて、理解が深まる校正です。特に「6.基本的な操作方法の例」に、基本的な 操作方法の例では、tutorials の計算方法をまとめたもので、これをそのまま試す事で、TreeFoam の殆どが理解できるものと思います。 このマニュアルは、「OpenFOAM-2.3とTreeFoam-2.25-150308」を前提にまとめています。マニュアルの通りに進めるためには、システムを更新してください。 操作マニュアル:ver 2.25-150308 &ref(TreeFoam-manual.pdf);~ *** DEXCS2014-OpenFOAMからの更新方法 [#a15da96f] 現在公開しているDEXCS2014-OpenFOAMでは、TreeFoam-2.22が組み込まれており、上記のマニュアルに対応するためには更新が必要です。こちらで試した手順を説明します。 + 既に組み込まれているTreeFoamがホームディレクトリにあるので、この名前をTreeFoam-2.22に変更します。( mv ~/TreeFoam ~/TreeFoam-2.22 ) + ダウンロードしたTreeFoam-2.25のファイルを、ホームディレクトリに移動して展開します。( tar xvfz ~/TreeFoam-2.25-150329-jefinal.tar.gz ) + DEXCSに組み込まれたTreeFoam-2.22/appにある起動用ファイル3つ「bashrc-FOAM-2.3-DEXCS・runParaFoam-2.3-DEXCS・runHelyxos-2.1.1-dexcs」を、~/TreeFoam/appにコピーします。( cp ~/TreeFoam-2.22/app/bashrc-FOAM-2.3-DEXCS ~/TreeFoam/app のように3回行う) + 設定ファイルconfigTreeFoamを、以下の設定に変更する。( vi ~/TreeFoam/configTreeFoam )~ bashrcFOAM ~/TreeFoam/app/bashrc-FOAM-2.3-DEXCS~ paraFoam ~/TreeFoam/app/runParaFoam-2.3-DEXCS~ helyxos ~/TreeFoam/app/runHelyxos-2.1.1-dexcs~ salomeMeca ~/TreeFoam/app/runSalomeMeca2011-DEXCS + デスクトップ左端のランチャーの設定を変更する。~ /usr/share/applications/TreeFoam.desktopにおいて、2カ所の2.22を2.25とする。( sudo vi /usr/share/applications/TreeFoam.desktop )~ /opt/TreeFoam/treefoamにおいて、1カ所の2.22を2.25とする。( sudo vi /opt/TreeFoam/treefoam )~ + ランチャーからの起動を確認して、ヘルプのバージョン表示が2.25-150329であれば更新が成功しています。 + ホームディレクトリにある古いTreeFoam-2.22とパッケージファイルを削除して完了です。( rm -r ~/TreeFoam-2.22 ~/TreeFoam-2.25-150329-jefinal.tar.gz ) ** TreeFoamの発展情報 [#pa96aa1c] [[OpenCAE Users Wiki]]