TreeFoamに関する情報を集約します。 †TreeFoamの基本情報 †TreeFoamとは †TreeFoam は、 OpenFoam を GUI で操作できるツールです。OpenFOAM は、基本的に CUI ベースで操作する為、操作性(生産性)が悪く、初心者には敷居が高いです。これを少しでも改善する為に、 OpenFOAM が GUI 上で操作できる様に工夫したものが、 TreeFoam です。 TreeFoamに関する最新情報 †20220912:最新版ver3.13-220906は、stlファイルのチェックを追加、gridEditor:長文のpatch内容の編集を修正、OpenFOAM-v2206へ対応しました。 TreeFoamのダウンロード †【最新版】20220906公開版【Ver3.13.220906】 †システムの紹介資料 20220723公開版【Ver3.12.220723】 †システムの紹介資料 20220514公開版【Ver3.11.220514】 †システムの紹介資料 20220212公開版【Ver3.10.220212】 †システムの紹介資料 20220108公開版【Ver3.09.220108】 †システムの紹介資料 20211105公開版【Ver3.08.211105】 †システムの紹介資料 20210279公開版【Ver3.07.210729】 †システムの紹介資料 20210622公開版【Ver3.06.210622】 †システムの紹介資料 20201125公開版【Ver3.05.201125】 †システムの紹介資料 20200805公開版【Ver3.04.200802】 †システムの紹介資料 20200707公開版【Ver3.03.200706】 †システムの紹介資料 20200609公開版【Ver3.02.200603】 †システムの紹介資料 20200507公開版【Ver3.01.200502】 †システムの紹介資料 20190326公開版【Ver.2.45.190303】 †システムの紹介資料 H300702-180624公開版【Ver.2.44.180624】 †システムの紹介資料 H281204-170226公開版【Ver.2.40.170226】 †システムの紹介資料 H281204公開版【Ver.2.40.161106】 †システムの紹介資料 H280918公開版【Ver.2.38.160908】 †システム本体のdebパッケージ H271219公開版 †システムの紹介資料 H271102公開版 †システム本体のdebパッケージ H270831公開版 †システム本体のdebパッケージ TreeFoamの解説文書 †【最新版】操作マニュアル:ver.3.13-220906 操作マニュアル:ver.3.12-220723 このマニュアルは、事例を多用してまとめているために、実際に例題を試す事ができて、理解が深まる校正です。特に「6.基本的な操作方法の例」に、基本的な 操作方法の例では、tutorials の計算方法をまとめたもので、これをそのまま試す事で、TreeFoam の殆どが理解できるものと思います。 このマニュアルは、「OpenFOAM-2.3とTreeFoam-2.25-150308」を前提にまとめています。マニュアルの通りに進めるためには、システムを更新してください。 操作マニュアル:ver 2.25-150308 DEXCS2014-OpenFOAMからの更新方法 †現在公開しているDEXCS2014-OpenFOAMでは、TreeFoam-2.22が組み込まれており、上記のマニュアルに対応するためには更新が必要です。こちらで試した手順を説明します。
過去の最新情報 †
TreeFoamの発展情報 † |