オープンCAE勉強会 岐阜地区(夏合宿:1泊2日:流体+構造)https://atnd.org/events/89142

合宿の解析環境の準備や講習の資料は、8月21日に公開予定です。ただしファイル容量が大きいため、ファイル転送サービスを用いて行います。詳細は追って申し込み時のメールアドレスにご連絡します。

最終締切を経て、合計20名の参加で開催します。以下の手順で環境構築をお願いします。現在、意味のある連絡は全て、申込時に登録頂いたメールアドレスに行っており、ATNDのメッセージはメールを送った事のお知らせのみです。

今回は40名まで参加可能で、過去6回と同様、夏休み企画1泊2日の合宿形式で行います。今回はオープンCAEに加え商用ツールの試用版を用いて、実践的演習を集中的に学ぶことができます。 最終締切を8月18日として先着順ですのでお早めにお申込下さい。

平成29年度の夏合宿のお申込みページです。宿泊や会場の都合で、最大40名としたいので、奮ってご応募ください。

環境構築支援:8月26日(土)10:00〜12:00 構造解析と流体解析

 各演習では構築対応は出来ませんので、事前に行って頂きどうしても難しい場合は、この時間に対応します。

受付:8月26日(土)12:30〜13:00 【13時から演習が開始出来るように12時半からご集合ください】

演習用解析環境の準備

今回の演習では相当に高度な解析を実行します。そのため、仮想環境に対して4GB程度以上のメモリを割り当てる必要があります。よってパソコンには6GB程度のメモリが必要となります。これ以下のメモリですと解析が実行出来ないです。また構造や流体のそれぞれの仮想環境には40GB程度以上のHDDを割り当てる必要があります。よってパソコンには100GB程度のHDDの空きが必要となります。

今回の演習の解析システムは64bitシステムです。最近のPCでは殆どが大丈夫と思います。しかし今回演習で利用する仮想環境において64bitが動作出来ない場合があります。BIOSなどの設定変更で対応出来ることもありますが、難しい場合には別のPCを利用される事をお勧めします。講習会では代替機はありませんので、各自のPCで演習を行って頂きますので、事前の確認をお願いします。

第1日目:8月26日(土)13:00〜17:30 流体解析について(演習2課題)


演習1:「OpenFOAMを効果的に活用するTreeFOAMの応用」(藤井)

まずは基本となるTreeFoamの簡単な使い方(tutorialの実行方法、境界条件の設定方法、メッシュ作成など)の説明を行います。 ここで、要素数の多い大規模モデルの場合、binary形式の方がファイルサイズも小さく読み込みも早くなりますが、通常のeditorで確認、編集できない欠点があります。 そこでTreeFoamを用いることで、内蔵のeditorでbinaryの編集ができるので、その編集方法を説明。DEXCS2016上で最新のTreeFoamに入れ替えて説明予定です。事前に、「DEXCS2016 for OpenFOAM 4.x(64bit)」をインストールしてください。

ダウンロードサイト: http://dexcs.gifu-nct.ac.jp/download/files/index.html より、
「DEXCS2016 for OpenFOAM® 4.0x(64bit) DVD起動用ISOイメージファイル」をダウンロードして、以下の手順に従って準備して下さい。
https://www.slideshare.net/etsujinomura/how-to-install-dexcs2016-for-openfoam
続いて、演習要の環境を構築しますが、講習用ファイルの内容に従ってご準備ください。


演習2:「ANSYS Workbench18を用いた流体解析の実習」(田村)

この演習では商用ツール(学生版・試用版)のANSYS Workbench18を用いて、熱流体解析の導入教育でよく題材とされる、温度が異なる2つの流れが合流するミキシングエルボー内の流れを対象とします。 形状作成、メッシング、解析、ポスト処理をWorkbench18を用いて一連の解析作業を行い、基本的な操作を学びます。 形状作成ではWorkbench18からデフォルトとなったSpaceClaim、流体解析ではFluent、CFXを使います。

ANSYS STUDENTのホームページからWindows版のANSYS STUDENT 18をダウンロードしてインストールしてください。ANSYS AIM STUDENT 18ではないので注意。

http://www.ansys.com/ja-JP/Products/Academic/ANSYS-Student

第2日目:8月27日(日)08:00〜12:30 構造解析について(演習2課題)


演習3:「DEXCS-WinXistrによるシェルや骨組の解析演習」(柴田)

設計者用CAEや教育研究での活用を目指して、Windowsで活用できるオープンCAEとして開発された、構造解析環境DEXCS-WinXistrを用いて、標準的なソリッド要素ではなく、シェルや骨組による解析手順を演習します。 まずは基本となる操作方法を確認してから、骨組構造やシェル構造の解析演習を行います。構造解析ではFrontISTRのWindows版を用いて、フリーに利用できるツールのみを用いて解析環境を実現します。

解析環境構築の準備は、まず Windows 7/8/10 64bit を用いて、構築手順資料:Win10用を参考にご準備下さい。

続いて骨組やシェルの構造解析を行う為に、解析モデルを容易に作成するために、Windows用の SketchUp を用いるので、fileSketchUpInstall.pdfの手順で準備して下さい。


演習4:「オープンソースCalculixとABAQUSの使い方」(SH)

この演習では商用ツール(学生版・試用版)のABAQUSとCalculixとの比較検討から、オープンCAEと商用ソフトの文法の相違や類似点を説明いたします。 これより実践的な構造解析において、商用ツールとオープンCAEを適材適所で活用して、効果的なものづくりを目指すノウハウを獲得します。 また無料で試用可能なABAQUS/CAE Student版を使って、接触解析や弾塑性解析の解析手順を演習します。環境はWindows7以降のOSを用います。

ABAQUS STUDENTを下記のホームページからダウンロードしてインストールしてください。詳細は添付の別資料を参照ください。現在最新版はABAQUS 2016ですがひとつ前のABAQUS V6.14のStudent 版でも演習の操作内容には問題ないです。ダウンロードにはユーザ登録(無料)が必要です。登録するのが嫌な方は、前日の合宿にインストールできるよう別途手配しますが、当日・前日インストールの場合は該当PCでの動作保障はいたしかねますので注意ください fileOpenCAE-GIFU-20170826_aba-ccx.pdf

https://academy.3ds.com/en/software/abaqus-student-edition

上記とは別にOpenCAEソフトのCalculix も使用しますので、Calculix Windows版を下記のホームページからダウンロードしてインストールしてください。詳細は別資料を参照ください。現在最新版はCalculix 2.12ですが、Windows版は2.10が最新となっているようなので, Calculix 2.10 Windows版を使用します。ABAQUS同様に事前の準備が間に合わない方は前日合宿でインストールできるよう別途手配いたしますが、当日・前日インストールの場合は該当PCでの動作保障はいたしかねますので注意ください

http://www.bconverged.com/download.php

fileOpenCAE-GIFU-20170826_aba-ccx.pdf


演習質疑応答:8月27日(日)13:00〜15:00 構造解析と流体解析

参加希望者に対応して、講師との質疑応答の時間です。4人の講師に直接に質問できます。


情報交換や親睦を深める交流会を26日18:00〜20:00、続いて夜話会を20:00〜23:00に予定しています。ご期待ください。

連絡 : 参加に関する連絡をまとめます。ご確認をお願いします。

目的 : ものづくり企業におけるオープンCAEの活用技術の普及と発展を目的として、オープンCAEシステム:DEXCSを中心に、広くCAEに関する技術の情報交換を行う。

議題 : 「オープンCAEの実践講習会」
⇒ オープンCAEに関心のある方すべてを対象として、実習中心の具体的な合宿勉強会です。今回は上記の日程に示した4つの講座に取り組みます。

日時 : 平成28年8月26日(土)12時から8月27日(日)13時まで、26日の夕食は、交流会18:00〜20:00を行います
⇒ 宿泊や会場の準備がありますので、正午集合とします。

場所 : ソフトピアジャパン ドリームコア2階 岐阜イノベーションセンター研修室
⇒ 岐阜県大垣市にあります。詳細地図:http://www.softopia.info/access/

宿泊 : ソフトピア・宿泊交流空間:http://www.softopia.info/syukuhaku/
⇒ 個室M室+和室(夜話会用)宿泊など最大40名とします。

交通 : JR大垣駅からバス接続:
大垣駅前→ソフトピアジャパン https://www.mkb.co.jp/pdf/rosen/rosenmei/softpia2_1.pdf
ソフトピアジャパン→大垣駅前 https://www.mkb.co.jp/pdf/rosen/rosenmei/softpia2_2.pdf
⇒ 付属の駐車場もありますし、ただし今年から有料です。

費用 : 実費(全演習通しで3000円:講師謝礼と作業謝金で2000円+茶菓子代会場費雑費で1000円としてお願いします)
⇒ 宿泊費や交流会については、実費(2000+5000円程度)をご負担頂きます。

対象 : DEXCSをはじめ様々なオープンCAEをこれから始める方はどなたでも
⇒ 本当の初心者向けの勉強会ですので遠慮なく。もちろん経験者の方も是非お願いします。

人数 : 最大40名(宿泊と会場の都合上)

オープンCAE勉強会


添付ファイル: file第57回オープンCAE勉強会(岐阜)_ANSYSインストール.pdf 5918件 [詳細] fileOpenCAE-GIFU-20170826_aba-ccx.pdf 8441件 [詳細] fileSketchUpInstall.pdf 1825件 [詳細]

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-07-02 (土) 08:30:19 (665d)